人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森の木陰に咲くアスター



森の木陰に咲くアスター_a0208116_3143398.jpg



Eurybia divaricata の葉っぱが、ようやく色付いてきました。
と言うよりは、今年はおかしな天候のせいか、9月からずっとこの状態のままです。
いつもならば、11月になると、もっと紅葉の色を深めるのですけれど。。。
花もとっくに終わっているはずが、まだ咲き続けています。

さて、この小さな白いアスター (White Wood Aster) は、
日本ではほとんど知られていないのではないでしょうか。
こちらイギリスでも、個人の庭でこの地味なアスターを植えているのを
目にしたことはありません。
たまに大きな庭園で見かけることがあるのですが、
このアスターを見かけると、
私の中ではその庭園に対するランク付けがぐんと上がるほど、
地味ではあるけれど素敵なプランツだと思っています。


森の木陰に咲くアスター_a0208116_316439.jpg



花がない時期も十分に楽しめるハート型の葉っぱのきれいな色。
地味ではあるけれど、たくさん集まって咲くと、
星屑を集めたような小さい白い花。
森の中でこの花が一面に咲いているところを想像してみて下さい。
そして、初秋から晩秋にかけて、だんだんと微妙な色に染まっていく紅葉の美しさ。


森の木陰に咲くアスター_a0208116_3184026.jpg



それに加えて、グランドカバーとして使うと、
奔放にうねるワイヤーのような黒い茎がなんとも言えず趣があっていいものです。
地味ではあるけれど、野性味に溢れるこのアスターは、
私にとっては、飛びっきりのプランツなのです。
どことなく、日本の山野草のような味わいがあります。


森の木陰に咲くアスター_a0208116_3204786.jpg



Eurybia divaricataは、北米東部からカナダ南東部にかけて自生し、
もともとはアパラチア山脈の1200mから1700mの森に生えると言うことですから、
耐寒性も十分にあります。
半日陰だと葉色が濃くなり、
日向だと黄緑色になり、秋の紅葉の色がよく出るようです。
背丈は、植え場所により30cmから 90cmになりますが、
春に20cmくらいに切り戻しておくと、花期を調整すると共に、
葉がよく茂るようです。
乾燥した日陰でも元気に育ち、
アスターで一番厄介なウドンコ病が出ないのもうれしいことです。





学名  Eurybia divaricata (旧名 Aster divaricatus)
英名  White Wood Aster、 Heartleaf Aster




[追記]
White Wood Asterは学名が変わったのですが、
一応アスターに分類しています。

by lapisland2 | 2011-11-30 03:27 | Perennial