人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9月の庭仕事




9月になり、日本も少しずつ気温が下がって来ているようですね。

欧州の大陸側は猛暑が続いたのに、
こちらイギリスは、7月のヒートウェーブのあと、
何回か気温高めの日はあったものの、
雨が多く、気温の低い日が続きました。

散歩道ではナナカマドやホーソーンの実が真っ赤に色付いていますが、
鳥たちのさえずりはまだ聞こえてきません。

でも、庭の片隅では小さなシクラメンの花が顔を覗かせ、
秋はもうそこまで来ているのを感じるようになりました。
子供たちも学校が始まり、庭にも静寂が戻って来ます。

9月は夏の終わりと共に、
やがてやって来る次の季節への準備を始める月でもあります。
手を休めていた庭仕事も、再び忙しくなりそうです。





9月の庭仕事_a0208116_19084428.jpg

(9月のSavill Gardenから   手前のアスターは 'King George')




☆冬までに定着するように、
 できるだけ早く耐寒性1年草の種まきをする
 (必要ならば、フリースやクローシェで保護する)
 
キンセンカ、ニゲラ、poached egg plant(Limnanthes)、
 カリフォルニアポピー、ナスタチウム、
 ヒメコスモス、コーンフラワー、ラークスパー、など

 (今の時期に蒔いておくと、来年花が早く咲く)

☆ウォールフラワーやワスレナグサ、フォックスグローブ、オネスティなどの
 2年草の苗を定植する

 *ウォールフラワーの種まきをし損ねた場合は、
  これからの時期ガーデンセンターやマーケットで束にして売られる苗を
  買って植えるとよい

☆コルチカムなど秋に咲く球根の植え付け

☆秋植え球根を植えつける
 特にダフォディルやFritillaria imperialis などは早めに

(水仙の根は晩夏に伸び始めるので、
 その時期に植えると水分や栄養分をよく吸収するため)

 *ただし、チューリップは11月まで待つこと!

☆芝生に小さい球根(クロッカスやフリティラリアなど)を植え込む

 *リスが掘り返すのを防ぐために、
  植えた球根の上からワイヤーネットをかぶせるのを忘れずに!
  (普通のネットでは喰いちぎってしまうので注意)

☆クリスマス用の水仙やヒヤシンスを植える
 (preparedと書いてある球根を買う)

☆引き続きbedding plants の花がら摘み・水遣り・施肥を
 定期的にして、花期が秋まで続くようにする
   ↓
 ボーダーの花が終わった所に多年草の鉢を置いたり、
 プリムラやパンジーなどを植えて秋から冬までの間も
 花が続くようにする

☆引き続き、晴れた日を選んで種取りをする
 (採った種は紙袋に入れて乾燥した所に吊るして数日乾かした後、
 ごみなどを取り除いてからラベルをつけ、密封容器に入れて、
 冷蔵庫や涼しい場所に保管する。あるいはすぐに蒔く)

☆花が終わった宿根草は、根元から刈り取って、コンポストに

 *ゲラニウム、プルモナリア、ユーホビア、ぺオニーetc.

☆カメリアに水遣りと施肥を忘れずに

 *イギリスの場合は、石灰分の多い水道水よりも
  溜めておいた雨水をやる方がよい

☆秋の嵐に備えて、支柱の点検をしておく

☆クライマーを植えつけるのに最適の月なので、
 植えつける場所を選び、土の準備をする。

 *クレマティスを植えつける時は、5~10cmくらい深めに植えること

☆常緑のシュラブの植え替えが必要なら、土が温かいうちにやっておく

☆ダリアも今月は最盛期になるので、花がら摘みを忘れず、
 支柱がしっかりしているかどうか確かめる
 毎週の施肥も忘れずに

☆アルパインのプランツにグリットでマルチングをする

☆クライミング・ローズ、ランブリング・ローズの花後の剪定をする
 (剪定した茎を挿し木に使える)

☆バラの黒点病やさび病の兆候のある葉は、
 すべて市町村の収集するグリーンビンに入れるか焼却し、
 下に落ちた葉もすべて拾って同じように処分する

 *家庭のコンポストは温度がそれほど上がらないので、入れないこと!

☆植えてから3~4年経った宿根草は勢いがなくなるので、
 今の時期に株分けをする
 (ただし、粘土質の土の場合は春に株分けする方がよい)

☆ミクルマスデージー(アスター)はウドンコ病が発生しやすいので
 水遣りを忘れないようにする

 *どうしても必要な場合は、2週間おきにオーガニックの薬剤を散布するが、
  ウドンコ病に耐性のある品種を選ぶようにした方がいい

☆挿し木や挿し芽はまだできるので、早めにする

 *耐寒性のない宿根草などの挿し芽も今のうちに 
 
  ヒューシャ、パラゴニウム、ペンステモン、バーベナ、マーガレットetc.

☆外に出していたハウスプランツを室内に取り込む

☆耐寒性のないプランツは温室や室内に取り込む

 ヒューシャ、サルビア、ジェラニウムetc.

☆ヘッジ(垣根)の刈り込みをする最後の月なので、
 寒くなる前にトリミングをしておく

 *時期が遅れるとコニファーなど枯れ込むことがあるので注意

 *電動機具(electric trimmer)を使う時は、
  ゴーグルや手袋などの装備を忘れずに!
 
 *hedgeのすぐ傍にボーダープランツを植えないようにする
 (そこだけハゲになってしまう)

 *下に行くほど少し広がる感じで刈り込むと、根元までよく日が当たる

 *ヘッジの中に鳥の巣がないか確かめてから刈り込みをすること!

☆芝刈りと施肥
 
 *4月~10月までは週1回の芝刈り
  日照りが続く時は短く刈り過ぎないようにすること!
 (芝刈り機のブレードを2.5~ 3cmに設定する)
 
 *施肥は3~4週に1回程度

☆夏の間にできた芝生のはげた部分に種を蒔く
 (今なら数週間で新しい芝が生えてくる)

☆クリスマスに使うヒイラギの実などにネットを掛けて、鳥から守る

☆冬までにコンポストの切り返しをしておく





☆池の管理

◎引き続き blanketweedやduckweedを取り除く

◎ホテイアオイやウォーターレタスなど、
 水面を覆っているプランツを間引いて数を減らす

◎増えすぎた水草も引き上げて量を減らす

◎スイレンなどの枯れた葉が水中に沈まないように、刈り取る

◎落葉樹の落ち葉が池に落ちるのを防ぐために、ネットを張る

 *カエルなどの出入り口を確保するのを忘れないように!

◎冬に備えて、水温が低くなる前に魚に高タンパク質の餌を与えて、
 病気に対する抵抗力をつける

 *隔日にフレークまたはペレットを与える (20分以内に無くなる程度の量)
  気温が下がり始めたら、餌の量を減らす

◎もし、新しく池を作る予定なら、今の時期に準備を始めるとよい 




9月の庭仕事_a0208116_04361571.jpg


☆Wildlife

◎姿を消していた鳥たちが庭に戻って来るのと、
 日が短くなり気温が下がって来るに従って、
 北からの渡り鳥の数も増えて来るので餌の補給に気をつける

 冬に備えてこの時期は高エネルギーの餌を用意する

(ヒマワリなどの種、グレイン、ナッツ類、フルーツ&ベリー、
 ドライフルーツ、ベーコン、固くなったチーズ、キャットフード、
 フルーツケーキやナッツケーキ(ドライフルーツやナッツをラードで固めたもの)、
 ビスケットやケーキの残り、ラードやfat ball、mealworm など)

 *ピーナツはそのまま与えると喉に詰めて死ぬことがあるので、
  必ずワイヤーネットのピーナツ用のバードフィーダーに入れて与えること

 *カタツムリを集めて置いておくと、Song thrushやヘジホグなどの餌になる

 *鳥の種類によって好物が違うので、
  多種類の餌を用意すると多種類の鳥が来てくれるようになる。

 *木の上で餌をとる鳥もいれば、地面で餌をとる鳥もいるので、
   地面に置くバードフィーダーも忘れないように!
 
◎ヘジホグ(ハリネズミ)も冬眠までに栄養補給が必要なので、
 餌を準備する

(キャットフードやドッグフードなど+水)

 *ミルクは与えないこと!

◎ハチの数が異常に減っている現在、
 どんなプランツがハチに好まれるかを考慮に入れて、
 植えるプランツを考えるのも大切なこと

 *派手な園芸種の八重の花を避け、
  一重のデイジーのような形や、筒型の花を選ぶとよい

◎バードフィーダーやバードテーブルの定期的な掃除を忘れないように!
 (オーガニックのクリーナが売られているので、まずそれをスプレーしたあとブラシで擦り、
 そのあと水で洗い流してから乾燥させる)

 *不潔なバードフィーダーから、鳥の間に感染病が広がることも多い。

 *サルモネラやE.coliなどの人への感染を防ぐためにも、
  餌やりや掃除のあとには必ず手洗いを決行すること!!!

◎庭や畑の一部に、小動物や虫たちのために丸太や小枝を積んだり、
 草を刈らない場所を作る

◎ティーゼルやヒマワリなどのシードヘッドを刈り取らずにそのままにしておくと、
 冬の間の鳥たちの餌になる
 
 
 
☆☆庭も畑も雑草1本生えないようにきれいにするのは自然に反することだとみなして、
 「ぐうたらガーデナー」に徹することにしよう!





★★畑仕事については菜園日記の方に書き込む予定です。→

★★★これはイギリス南東部基準に書いていますので、
  日本とは少し違ったところもあります。
  お住まいの地域の気候に合わせて、作業を前後して下さい。
  内容について質問のある場合はどうぞお尋ね下さい。


by lapisland2 | 2015-09-02 19:12